連休:前半戦

ひさしぶりのチキンカツ定食@さくら

現在9連休の真っ只中です。
8月の13日から21日までお休みをいただいております。
もう、来なくていいよって言われたらどうしよっかな。




ということで金曜日、仕事の終わった(残業9時半まで)僕は支度をして松本へ。
電車に乗る前にドコモショップに行きました。
ケータイを直しに。ラッキーなことに無償交換です。
ぼろぼろだったのにね。
笑いが止まらないまま松本へ。
松本では、にやつちさんとヒロさんとシュウさんと墨さんとダンディ北○さんを見ました。
そのうちシュウさんとブロラ→47→墨ルームwith墨と飲みました。
こうして飲むと大学のときとなんら変わらない。
二人でマジメな話やちょいと切ない話をしてました。
学生のころもよかったなー。




土曜日、お昼ごはんに広東でビール+五目やきそば。
シュウさんと別れて、redに行ってさわやかなカンパリビア。
2時半まで飲む飲む。
社会人の休日はそんなもんでしょ。
そして名古屋行きのバスに乗り込み18時名古屋着。
やっぱり隣にはおじさまでした。
アプリの同期と会うこと、アプリのOBOGによる中部飲みに殴りこむことが目的。
まずアプリの同期に会うまでに約2時間。
どうやら、東名が混んでいたとか。
8時までいろいろ暇をつぶして、いよいよ合流。
しんぺー、卍、ゆか、そば。
なつかしやなつかしや。
そして、念願の世界の山ちゃんに行きました。
うーん、78点。
おいしかったんだけど、あまりの期待の高さがいけませんでした。
その後、中部飲みに参加して、もうわけわかんない。昔と変わらん。
学生のころもよかったなー。



日曜日、みっきーさんのうちを9時に出て、10時のバスで松本へ。
今度はなかおっさんに会うことが目的。
が、しかし、ここでハプニング。
なかおっさんは何故か静岡の海。
二人の意思疎通ができてなかった・・・、無念。
あれま、ということでしんじょ、ニトベ等々と合流しようと思いきや、
しんじょ:野暮、ニトベ:野暮、なおこ:野暮、かさい:野暮、マイ:帰省
一部はちょっと誇張いたしました。
しばらく、なおこの部屋にパラサイトして途方にくれてた。
長野かえろっかなーって思ってたその時、
しんじょさん、ドタキャンくらっちゃいました。
そして、他の野暮軍団と別れを告げてしんじょ家へ。
その後、Old Rock→招福→イマジン。
一部、泣きそうになる。そういや、すぐ泣く二人。
途中、旧205からの電話なんかもあって盛り上がる。
途中二人に飽きて、電話、メール攻勢を仕掛けたけどだーれも連れず。
しんじょの携帯で話してて、草むらにほうり投げて逃げるワタシ。
だってみんな都合が悪くてやんなっちゃったんだもんねー。
でもまぁ、すごく楽しい時間を過ごせました。
しんじょの部屋で話してて思ったこと、
学生のころはよかったー。しまったー。もったいねー。



そして、本日月曜日。
さくらに行ってチキンカツ定食を食べて長野へ。全部食べれなかった。
松本から栃木に帰る途中だからって、優しいニトベ君に乗っけてもらいました。
帰りに急性虫垂炎に倒れている、同僚のもとにお見舞い。
本人の希望で若鶏の唐揚を携えて。(いいのかな)
今日で1週間。そのうち3日も行ってるってちょっと異常だな。
ようやく元気になってるみたいでホッとした。
明日には退院できるとか(本人希望)。
ニトベに寮まで送ってもらって、18時。
充実した3日半を過ごせた。
なんかもはやいろいろありすぎていつがいつのことだかわかんない。
もっともっといろんな人に会いたかった気もするけど、おなかいっぱい。
これまで結構松本に行ってたけど、もうしばらくいかない。
というか行けないのです。
これからは土日も仕事に入ることが多いみたいで。
BJの中間発表も平日だから行けないし。
まぁ、十分すぎるくらい満喫したからいいやー。



今日の日記はいつにも増して日記っぽいな。
たぶんここまで読んでる人はいないだろーな。

こわれたー

携帯が壊れました。
元来ものを大事に扱わない僕ですが、今回はちょっとびっくり。
早すぎる。早すぎるよFOMA
電話をするとブツブツと変な音がする。
どうしたもんかね。
もともとメール派ではなく、電話派な僕にとっては痛い。
手に取るなり、外傷はほとんど(ちょっとはある)ないにも関わらず、
そりゃ買い替えですねーって茶髪の派遣さんに言われる。
うむー。参ったね。
新型ならって思ったけど、買って8ヶ月では50000円以上するとか。
どうしたもんかね、この連休前に。
もうあきらめた。今日買い替えよう。生活に支障がでるしね。
でも、今日は松本に行かなければいけないのにそんな時間があるかな。
どうなることやら。

びんずるまつり

楽しかったです、意外に。
ぼんぼんに毎年出てたから存在しかしらなかったけど、
しゃもじをバチバチならしながら練り歩くのもなかなかだね。
踊り自体は圧倒的にぼんぼんの方が好きだけど。
新入社員をはじめとして若手は前から3列目。
1列目:浴衣の似合う女性陣
2列目:支店のお歴々。支店長とか。
3列目:開始2時間前からスイッチが入った馬鹿共。
たまたま支店長の真後ろになった僕は、最初は緊張してたけど、
飲んで飲んで弾けるハジケル。
しゃもじをふりまわしてたり、とびはねてたました。
そしたら、支店長の臀部にしゃもじが突っ込みました。
あまりにも深くまでいこうとするもんだから制御しようとしたけど無理。
グサリと行きましたよ。ええ、そりゃあもう。
まぁ、いいか。いいことにしよう。
そのときは何もなく。振り向きもしなかったけど、僕は集団に埋もれていきました。
終わって、慰労会のときに今年の新人は威勢がいいねって挨拶をしてたのを聞いて、
ほっとしたとか、どきどきしたとか。まぁ、バレてないだろうからいっか。
楽しかった。でもぼんぼんも出たいです。
毎年同じ日程だけど、来年はずれたりしないかなぁ。

昨夜

明日から初期配属の地に向かうわけです。
今日は、8人の中でも経営的な視点で一番話ができる同期、
(当然僕よりはいろんなことを知ってるわけだけど)
とお話をしてました。ビール片手に扇風機の前で。
すごーくやる気が出た。
ちょーがんばろうと思った。
会社を変えようと誓い合った。
KD○Iに行くのはまだまだ先だなって思った。
まずは、自分のいる環境を変えなくちゃね。
すっげー楽しみだし、すげーこわい。
現実を知ることが。
まぁ、とにもかくにも明日。
ふたを開けてみよう。
明るいかもしれないし、グレーなくもりを見せてるかもしれない。
とにもかくにも明日なんだ。

ラスト・ダンス

すごく嬉しい評価(同期の評価シート)

いよいよ、OJT研修最後の総仕上げの日が来ました。
各部署の部門長や課長が顔を揃えて陪席です。
さすがにちょっとびびりました。
でも、こうして偉い人に対して言いたいことを言える機会は、
そうそうあるもんじゃないからすごく燃えてきたのも事実。
前回はまずまずだけど課題も明確だった。
抽象論に逃げないこと。
机上の話にとどまらない。
何が問題で、どうやったら解決するかを市場から読みとること。
今回は序盤から結構考えて、どうやったら伝わるか、
何を解決するべきか、自分ならどうアプローチするかを考えた。




序盤の二人は吊るし上げを受ける。
「根拠は何なの!」「ユーザの声が全く反映されてない!」
「そもそもキミはこの10分間で何をしたかたわけ?」
こえーって思って3番目。
今回はちゃんとリハもしたし準備は万端。
あとは、文情で養った力+α。
すごい気迫だったらしい。
途中でこぶしをにぎっていたとかなんとか。
確かに「聞けよ、部門長がぁ!」って言う気合は出そうと思ってたもん。
終わってから、8月からの直属課長や部門長に賛辞をいただきました。
「一緒に問題を片付けていこうな」
すごく嬉しかったー。
評価はトリプルA(論理構成、発表態度、資料:A〜E)
やったー。同期からもかなりいい評価をもらいました。
でも、もう一人すごく内容がいいヤツがいたし、
それぞれが部分部分で盗みたいところもあった。
さすがだよね。




最高の研修の締めくくりができたと思う。
そうして来週からいよいよ本配属。
今度は同期とも離れて一人で部署に乗り込んでいく。
緊張するなあ。
まぁ、でも今日はゆっくり休もう。

初期配属決定

本日、発令をいただきました。
4ヶ月に渡るOJT研修が終了し、配属が決まるのです。
別に長野を出るわけじゃないけど、部署が決まったんです。
パートナーっていう部署であります。
簡単に言うと代理店営業です。
うちのサービスや商品を売ってくれる代理店に対して、
もっと売れやコラ!とか、もっと販売スペース広げてくださいとか、
あそこにフラッグたてさせてくださいとか、こんなキャンペーンを打とうって
ペコペコしたり、偉そうにしたり、ペコペコしたりする人です。
具体的には、山田君とか、児島君とか小さい電機屋さんとか、
販売代理店舗を担当して監督する人です。
当初は営業推進とかをやる空気がありましたが、
エンドユーザに近いところを希望していたのが少し加味されたかな。
マスユーザ向けの部署に入ったのは僕を含めて3人。
他の2人は、マンション向け訪問販売。。。
エンドユーザに近いところとは言っても、そこはイヤ。
とりあえずホッとしてます。
というか、結構志望していた部署なので正直嬉しいのが本音です。
やったー。




でも、やったーって言ってられるのも発令が出て1時間。
なんでかというと、OJTの最終プレゼンを木曜日に控えているから。
毎日コンピュータやデータとにらめっこします。
今回は前回よりも内容のあるものを作ってビシッと発表したい。
前回よりも偉い人がいっぱい来るとかで緊張する。
トリプルA(内容、発表態度、スライド等のプレゼン資料)をとりたい。
がんばるです。

久しぶりじゃないけど松本

すっごく気に入った。また行きたいな。

連休のラスト二日間はスポーツ尽くしでした。
とりあえず、日曜日はテニス。若いサークルの方ね。
人数も少なくてゴリゴリ打ってきました。




で、夜移動して松本へ。
いろんな人に会っていろんな人としゃべりました。
今回はBJのみだけど。
思いっきり学生の時に戻った気分。
相変わらずの2次会白木まで行ったり。
追分のセブンでいろんなヤツに遭遇したり。
セブンの前でプチ飲み会やったり。
最終的に布団に入ったのは5時くらい。
それで今日はサッカー大会でしょ。
自分たちで企画した人文杯がちゃんと続いてることに感動。
いろんなチームが出てたし。
途中オペレーションにオイって思うこともあったけど楽しいのが一番だね。
ホントに楽しかった。
結果としては準決勝敗退に悔しさが残るけど、
望みうる最高の状況の一枚上くらいの結果を得ることができたと思う。
2年生とも一緒に楽しめたし、応援も来てくれたし、本当によかった。
BJ自体なんか今年のカラーみたいなものがあるのを感じて、
少し寂しい気持ちもあるけどそれはそれですごくいいことだよね。
3年生が全体を楽しくしようという気概を持ってるように感じて、
すごくすごく頼もしく思いました。いい後輩を持ったね4年生。
最後に和を後にしたときに、なんか泣きそうになりました。




すっごくいい休日を過ごせたと思うけど、信じたくないことも聞きました。
でも正直いろんな意味で残念だった。