今週のガイア −旧小売No.1の崩壊−

ダイエーです。先日、産業再生機構による再建を決めたんだけど、決定までの流れと苦悩。

産業再生機構について知識がなかったんだけど、どうやって自主再建を果たすのかという疑問はあった。

そこまでパワーがあるの?規模縮小やリストラだけで免れる気?とかいろいろ考えているうちに、

新聞に「産業再生機構へ」って記事が出た記憶が一ヶ月くらい前。

今日、番組を見て、少し社長に同情もしたくはなりました。

融資してくれた銀行や、経済産業省の前で小さく小さくなった高木社長

社長を引き受けた時点で、かなり厳しい状況だった中、リストラ、縮小をしながら、

なんとかなんとかダイエーイズムの尊重を望み続けた。もとはとえば、中内氏の功罪。

正直あそこまでの苦悩は、自分のポストなんかじゃなくて、イズム、社員によるものが大きかったんだろう。



産業再生機構。もちろん、全ての企業が再建されるわけではない。

でもダイエーには、ウォルマートイオングループといった所がスポンサードする意向を、

ちらつかせているらしい。これを幸いなこととみるかどうか。僕は少しゾッとした。

日本の小売業界をリードして走り続けた、そのダイエーイズムの終焉と新しい小売・流通の流れが、

この国の常識をまた変えようとしている。リテール・マーケティングの栄枯盛衰。

一般消費者と常に触れ合う中で、不動の信頼とロイヤリティを築くことの難しさを改めて知った。